学校ブログ

委員会紹介

2021年3月4日 10時00分
「2021.3.4」
「図書委員会 紹介」
  

 私たちは図書委員会の仕事内容について紹介します。 
 図書委員会の普段行っている主な仕事は五つあるそうです。

   一つ目は、本の整理で処分する本などを分けたり、新しい本を入れたりします。

   二つ目は、本を探している人にその本がある場所を教えます。

   三つ目は、開放時間の後などに椅子や机を整理します。
四つ目は、休み時間が終わっているのに、読んでいる人がいたら声をかけることです。

   五つ目は、本の貸し出しや本の返却の処理をすることです。

図書委員会の仕事を知って感じたことは、普段から整理をしてくれていたから、いつもきれいに使えるのだということです。
だから、低学年でも分かりやすいのだと思いました。
  文責 広報委員会 IY FS


委員会紹介

2021年3月3日 10時00分
「2021.3.3」
 今日から日替わりで、5,6年生の委員会活動について広報委員会が紹介していきます。

「代表委員会 紹介」
 私たちは代表委員会の仕事内容について紹介します。

 仕事内容を委員長に聞いたところ代表委員会は、学校の代表となる行事を先生方に相談しながら行っているそうです。

 主にやってきたことは、愛のはがき運動やユニセフ募金、いろいろな行事の司会をしています。

 愛のはがき運動では、みんなから「はがき」を集めるために登校時やお昼の放送で呼びかけました。その後に集まったはがきの数を数えて、お金に替えて障がい者のある方々に送っています。
 ユニセフ募金では、お知らせの手紙を自分たちで書いたり、ポスターの内容を一枚一枚変えて興味をもってもらえる工夫をしたそうです。

 最近では6年生の咸臨太鼓発表会の司会進行をしました。下学年に伝わるようにわかりやすく進行し、自信をもって、聞いている人の顔を見て話すことを心掛けたそうです。
 会に向けて「なぜ咸臨太鼓が赤坂小学校に伝わっているのか」を詳しく説明するために、昔の資料を読んだり、校長先生にインタビューしたりして、正しい情報を伝えるように準備をしていました。
                              文責   広報委員会 MA MS

 
 
 

 
 

1年生の様子

2021年3月3日 09時45分


2021/03/03

 1年生の算数科では、「かたちづくり」の学習をしています。色板を使って、いろいろな形を作りました。同じ枚数の色板でも、何種類も形ができることに気付いていました。
       

 図工科の学習では、「いっしょにおさんぽ」をテーマに、粘土を使って作品を作りました。お散歩したい相手を考え、作品が、しっかり立つように工夫しました。
    
 動物、ロボット、雪だるまなど、いろいろなお友達との楽しい散歩の様子が表現できました。

3年生の様子

2021年3月1日 17時49分

2021.03.01
国語科
「わたしたちの学校じまん」や、
総合的な学習の時間の、
「世界ともだちプロジェクト~パラリンピックって何だろう~」の学習を通して、
自分の考えや調べたことを元に、友達と話し合ったり、
新たな発見を他の人たちにも伝えるためにまとめたりする学びが、
グループ学習の形で進み、日に日に深まっています。

 

一人でじっくり考えるだけでなく、
友達と共に学ぶことで、迷いや気付きが生まれます。

 

新しく使えるようになったiPadを駆使して、
休み時間も調べを続けたり、
もう一度調べ直して情報を加えたりと、
一生懸命に学習に取り組む子供たちは、もうすぐ4年生になります。
頼もしい姿に、うれしい春を迎えることができそうです。

放送朝会

2021年3月1日 16時10分

2021.03.01  校長先生の話 
 今日から3月ですね。今年度もあと少しで終わりです。みなさんは次に上がる準備はできていますか。修了式までの学習のまとめや振り返りをしっかりしておきましょう。
金曜日の咸臨太鼓の発表は素晴らしかったですね。赤坂小学校の伝統をしっかり受け継いでくれていて、校長先生はうれしかったです。
 さて、よい話の後に残念なお話です。先週はハンカチできちんと手を拭いて、校舎内をきれいに保つことについてお話をしました。今日は、校庭の体育倉庫の話をします。
校庭で体育をする時、倉庫に入っているボールやハードルなどを使うことがありますよね。
でも、子供たちだけで倉庫に入ってはいけないことを知っていますか。理由は2つあります。
1つ目は安全面です。狭いスペースに色々な道具が置いてあるので、つまずいたり物が落ちてきたりしたら危険です。
2つ目は整理整頓です。道具の置き場所は決まっていて、次の学年が使いやすいように、担任の先生がきれいに片付けるのが決まりだからです。
ところが、その倉庫の中に落書きがあることを発見しました。壁に、校庭に線を引くためにしまってあるチョークで、なにか文字が書いてあるのです。実は、今回が初めてではありません。最近だけではなく、前から落書きがあり、壁をよく見ると、チョークで書いたものを消した跡もありました。
いったい誰がこんなことをしたのでしょう?とても悲しい気持ちになりました。
でも、体育の授業中にそんなことをする人はいないと思いますし、放課後校庭を使った誰かがやってしまったのでしょうか・・・。
みんなが使うものを大切にしない人が赤坂小学校にいるとしたらとても残念です。もしも、「やってしまった」という人がいたら、絶対にやめてほしいですし、そんな人には体育の用具を使わせたくありません。それから、間違ったことをしている人がいたら、注意できる人になってほしいと思います。
これから先、同じようなことが起きないことを願っています。

5年生の様子

2021年2月26日 17時31分


2021 02.26
5年生の総合的な学習の時間のテーマは「人とのつながり」です。
オリンピック、パラリンピック教育と連携して、人とのつながりについて調べ、パワーポイントにまとめました。
子供たちはどんどん新しいタブレットの機能の発見をし、技能が上達しています。完成したまとめをグループで発表し合い、お互いに改善点やよい点を伝え合っています。
 

 

2年生の様子

2021年2月24日 15時42分

2021.02.25
それぞれの教科で、学年末のまとめの作業に入っています。
また、一年間の成長を感じられるものになっています。
3月になったら、順次持ち帰りをしますので、楽しみにしていてください。
★生活科では、来年度入学してくる新1年生を迎えようと、鉢植えに球根を植えました。
水やりのかいもあり、芽がでてきたものもあります。
 
★体育科では、ボールけり遊びをしています。まずはボールをよく見て蹴る。蹴る場所や力の加減で向かっていく方向が変わります。上手にコントロールできるように感覚を身に付けています。 
また、体育館では表現あそびを通して、体を自由に動かして表現することを楽しんでいます。
 
★図画工作科では、版画を行いました。型紙を切り抜いて、ローラーを使って色を付け、細かなところは、ティッシュやスポンジも使いながら作品を仕上げました。
  
★休み時間には、今年度の成果を披露する「AKAシュラン★☆★チャレンジ」を行いました。今日は、2跳躍跳びと1跳躍跳びです。自己ベスト更新を目指して頑張りました。
 
★国際科では、一年間で身に付けた単語やセンテンスを生かして、「自己紹介をする」活動をしています。多くの単語を学びました。発表会が楽しみです。
 

校長先生の話

2021年2月22日 17時59分

2021.02.22  放送朝会
今日は、何の日か知っていますか。2月22日、2が3つつくので、「ニャンニャンニャン」の「猫の日」だそうです。でもこれは、ペットフード協会が一般の人から公募して作った日だそうです。校長先生は猫を飼っているので、今日は何かお土産を買って帰ろうかと思っています。
 さて、みなさん、話は変わりますがみなさんは今、ハンカチやタオルを持っていますか。持っていますという人は、担任先生に見せてください。
 実は先週、用務主事の古川さんとお話をしました。
「お仕事をするうえで大変なことは何ですか。」とお聞きしたところ、大変なところというより、気を付けて仕事をしていることについて教えてくださいました。
★水飲み場やトイレの洗面所の周りに、水しぶきがたくさん飛んでいるので、こまめにふき取るようにしていること。
★廊下や階段にも水しぶきが飛んでいると、それを靴で踏んだ後がついて汚れてしまうので、モップをかけるようにしていること。
★教室内にごみがたくさん落ちていたら、使っていない時に片づけていること。
ワックスがけや校舎の改修できれいになった分、汚れると目立つのだそうです。
赤坂小学校の校舎内がいつもきれいになっているのは、このようにして主事さん方がお仕事をしながら気にしてくださっているからです。自然にきれいになっているのではありません。
 そこで、みなさんにお願いです。さきほど、ハンカチを持っているかを尋ねましたが、手を洗った後、必ず自分のハンカチで拭きましょう。濡れた手をピッピッと、自然乾燥をしておしまい、という乾かし方をしてはいけません。みなさんが意識するだけで校舎がきれいに保てるとしたら、素敵なことだと思いませんか。

玄関に春!

2021年2月20日 08時02分

2021.02.20
玄関に、ひな人形が飾られました。一足お先に、春の訪れです。
ひな人形も、ディスタンスをして過ごしています。

4年生の様子

2021年2月19日 19時00分

2021.02.20
理科「水のすがたの変化」の学習で、水を温め続けるとどうなるのかの実験をしました。
水は温め続けると湯気が出て、水蒸気になる。また、水蒸気の正体は水であることを実際に確認しました。この学習から水は 氷→水→水蒸気 にすがたを変えることを学びました。
  

1組と2組に2月6日でお別れする友達がいました。みんなで企画してお別れ会をしました。赤坂小の仲間を忘れないでね。
 

長なわ記録会3日目

2021年2月19日 17時00分

2021.02.19
今日は、『赤坂ロール巻き寿司選手権』長縄の記録に挑戦しようの3日目でした。
今回の挑戦は、1年生と6年生です。
1年生は、初めてクラス全員で8の字跳びをしました。最初はタイミングが掴めず上手に跳べないときもありましたが、先生や友達と声を掛け合って出来るようになりました。
6年生は、なかなかクラス全員が揃った状態で練習することができませんでしたが、今までの経験からか、さすがというような跳び方を見せてくれました。
  
 1-1  139回      1-2  68回       1-3  141回

 
 6-1 168回        6-2  197回

今年は、限られた中での活動、実施となりましたが、子供たちが輝く瞬間がたくさん見られ、充実した時間となりました。

後期委員会活動の様子②

2021年2月17日 16時06分

2021.02.17
後期委員会紹介の2回目です。6年生と5年生が協力して、学校生活を充実させるための活動を行っています。

〇代表委員会:書き損じはがきや未使用はがきを集める「愛のはがき運動」を行いました。はがき463枚、切手94枚、テレフォンカード7枚集まりました。ご協力ありがとうございました。


〇保健委員会:手洗い・うがいの徹底を呼び掛けるポスター作りや動画作成を行っています。


〇広報委員会:各委員会の紹介をするために、タブレットを使って写真を撮っています。記事は、順次このブログにてアップを予定しています。お楽しみに★


〇集会委員会:コロナ禍でも出来る集会について話し合いをし、準備を進めています。


〇環境整備委員会:校内のごみの分別を呼び掛けるポスター作りをしています。


後期も残り25日あまり・・・学校のために働く高学年が輝いてます。

長なわ記録会2日目

2021年2月17日 15時08分

2021.02.17
今日は、『赤坂ロール巻き寿司選手権』長縄の記録に挑戦しようの2日目でした。
今回の挑戦は、3年生と4年生です。
中学年同士、互いの挑戦を見合って、よい刺激をし合う時間となりました。
この体験をきっかけに、「縄に入れるようになった。」「連続とびが出来るようになって楽しくなってきた。」という感想もありました。
自分たちの結果に、「まだまだやれる。」と鼓舞している姿も見られました。
どの学級も、よく頑張りました。
  
 3-1  180回     3-2  98回     3-3  146回

 
  4-1  175回      4-2  260回
次回は金曜日、1・6年生の挑戦です。

6年生の様子

2021年2月16日 16時16分

2021.02.16
《咸臨太鼓 6年生の取り組み》

 2月26日(金)の咸臨太鼓発表会に向けて練習が進んでいます。大太鼓・中太鼓・小太鼓の3種類のパートと鉦に分かれて教え合いながら練習をしています。赤坂に伝わる伝統を引き継ぎながら、最上級生として堂々とした演奏を披露できるように頑張ります!
 

長なわ記録会1日目

2021年2月16日 07時57分

2021.02.15
今日は、『赤坂ロール巻き寿司選手権』長縄の記録に挑戦しよう1日目でした。
今回の挑戦は、2年生と5年生です。
自己ベストが出せた学級もあり、練習の成果を出し切れなった学級もあり、喜びあり悔しさありの時間となりました。この経験が、子供たちの成長になればと思います。
どの学級も頑張っていました。
  
  2-1 148回       2-2 204回       2-3 33回

 
  5-1 163回       5-2  210回
次回は水曜日、3・4年生の挑戦です。