学校ブログ

5年生の様子

2020年12月11日 18時08分

2020.12.11

5年生の「総合的な学習の時間」では、オリンピック・パラリンピックを通して人とのつながりを学習します。今日はオリエンテーションとして学年で学習をしました。オリンピック・パラリンピックから連想することは?という問いかけに自分の考えを発表し合いました。


国際科では、グループになり英語での会話に挑戦しています。教科書の中のKey sentenceを基に英語でのやりとりを頑張っています。

2年生の様子

2020年12月11日 15時21分

2020.12.11
生活科見学で、町探検に行ってきました。
今回は、自分が赤坂の町について「知りたい!」と思った場所を選び、それぞれをゆっくりと見て回りました。

①赤坂コース
 赤坂駅(訪問)→なんで~も→氷川神社→赤坂消防署新町出張所
 
②六本木コース
 乃木神社(訪問)→中之町幼稚園→ミッドタウン→檜町公園
 
③青山一丁目コース
 赤坂図書館(訪問)→青山一丁目駅→赤坂郵便局→高橋是清公園
 

それぞれのコースで学んだことを、これからまとめていきます。

読書感想文表彰式

2020年12月10日 15時58分

2020.12.10

夏休みに取り組んだ、「読書感想文」の表彰式を行いました。
今年は、港区代表にまで選出された児童もいます。
じっくりと本に向き合い、自分の考えを深めた結果ですね。


 

4年生社会科見学

2020年12月9日 18時04分

2020.12.09

12月8日(火)社会科見学で「中央防波堤埋め立て処分場」と「東京染めものがたり博物館」に行ってきました。1学期に学習したごみ処理の学習と現在学習している東京都の伝統工芸について見学してきました。
 

東京湾にはあと50年しかごみが捨てられないそうです。ごみを減らす方法を真剣に学びました。







 
 

昼食は甘泉園公園に行きました。とても紅葉の美しい庭園でした。
お弁当は感染対策のため、友達と距離を取って食べました。

4年生社会科見学

2020年12月9日 18時00分

東京都の伝統工芸の染小紋の工房を見学に行きました。大正時代にできた建物だそうです。どのように模様をつけているのか、どのような染料を使っているのかなど疑問に思ったことをたくさん学習してきました。また、実際に染め体験もさせていただき、職人さんの匠の技のすごさを実感しました。「百聞は一見に如かず」、実体験に勝る学習はありません。コロナ対策で難しい部分もありますが、子供たちに生きた学習を提供できたらと考えています。

 

   
     

4年生の様子

2020年12月7日 18時56分

総合的な学習の時間「ユニバーサルデザイン イン 赤坂」
誰もが暮らしやすい街について学習をしています。赤坂には、私たちだけでなく、「妊婦さん」「外国の方」「高齢者」「障がいがある方」など、色々な方が暮らしています。そこで、今回、足が不自由でも「アンプティサッカー」の日本代表として活躍している「新井 誠治選手」を講師としてお招きし、出前授業をお願いしました。

体育館で、講演を伺いました。足を切断して嫌だったことは、「他人から見られること」だったそうです。だからこそ、新井選手は、一番初めに、義足を外し、その姿を子供たちに見せてくださいました。驚いて声をあげる子供たち。そこで、新井選手は、「僕のこと可哀そうだと思う人?」と問いかけました。すると、ほぼ全員が手を挙げました。

その後、アンプティサッカーや、新井選手の人生について伺いました。元々は、柔道の国体出場選手だったこと、結婚し子供も生まれたこと、しかしその後、癌になり、足を切断しなければならなったこと、人生に絶望したこと、でも、子供のために生きていこうと決意したこと、アンプティサッカーだけでなく様々なスポーツとの出会い。どれも、重みのある考えさせられる話でした。
最後に、「障がいがある人は、かわいそうではない。少し不便なだけだ。それは誰にでもあることだし、お年寄りになればみんなが抱えるものだ。足が無いから諦めるのではなく、1本ある足で何ができるか考え、挑戦することが大切だ。障がいがある人も、ない人も同じ人間。だから、少しだけ、不便なことを助け合う人になってほしい。」という話をしてくださいました。


その後、校庭で、アンプティサッカーの体験をしました。杖を使って、歩いたり走ったりするだけでも、本当に大変です。その上、ボールを蹴るなど、大混乱でした。片足は使わない約束でも、使わない足で蹴ってしまったり、両足で立って休んでしまったりします。

そしてシュート練習。力強くボールを蹴るには、体全体を浮かし、腹筋を使って蹴るのです。

最後は、「だるまさんがころんだ」ゲームです。新井選手が、ボールを投げている間だけ動いていいのですが、全員が離れたらやり直しです。初めは、「自分だけ速く走ってしまう子」「なかなか進めずにいる子」「離れてしまう子」がたくさんいました。そこで、新井選手が「どうすればいいかな?」と問いかけ、考えさせます。すると、「遅い子に合わせないと」「みんなのペースを同じに」「声をかけあおう」と気付き始めました。そして最後!

見事ゴールをしました。
このゲームも、新井選手のアイデアです。杖が得意な人、杖をついていない人、杖が苦手な人、全ての人が、お互いに気遣い合うことのことの大切さを教えてくださいました。

授業の後の感想や、道徳の授業で話をした際、もう「障害がある方を可哀そうとは思わない。みんな同じ人間だから、これからは勇気を出して声をかけたい」という声がたくさんありました。

子どもサミット

2020年12月7日 17時17分

2020.12.07

令和2年度「港区子どもサミット」に赤坂小学校の代表として、6年生2名が参加しました。「環境にやさしい港区のまちづくりについて」をテーマに港区内の小中学生と話し合いを行いました。エネルギー問題やごみ問題を中心に話が進められました。2人の児童も学年で行った調べ学習の結果を活用し、提案を行いました。また赤坂小学校が提案したキャッチコピーが港区のキャッチコピーに一部反映されました。「クリーンでグリーンなまち 港区」皆さんでよい街にしていきましょう。
 

校長先生の話

2020年12月7日 15時51分

2020.12.07  放送朝会

今日は、「子どもサミット」という会議が開かれました。
港区の小中学校の代表が集まって、「環境にやさしい港区のまちづくり」について話し合います。
赤坂小学校からは、代表して6年生の2人が参加しました。

最近、「SDGs(Sustainable Development Goals」の略で日本語では、「持続可能な開発目標」と言います。
国連の世界の国々をよくしていくために続けて取り組んでいく17の目標を決めたものです。これは、2015年から2030年までの15年間、みんなで協力して取り組んでいきましょうというものです。
17の目標には、環境問題や福祉、教育、エネルギー問題、平和、経済などなどいろいろあるのですが、みなさんもこの取組に簡単に参加することができるのですよ。
例えば、「もったいないことはしない」ということです。ご飯は残さず食べる。ということは、フードロスの問題です。日本では、一日一人につき、おむすび1個分、みんなの分を合わせて一億個以上の食べ物が捨てられているようです。
また、
・使っていない部屋の電気は消すこと。
・鉛筆や消しゴムは小さくなるまで使う。
・同じようなおもちゃやゲームをいくつも買わない。
・水道やシャワーの水を出しっぱなしにしないこと。
・買い物に行くときには、エコバックを持って行く。
世界中の国々が住みやすい場所になるためには、一人一人が身近に出来ることから始めましょう。まずは、皆さんが住んでいる港区を、そして東京都、日本と広げていけるといいですね。

どんぐりを使って

2020年12月5日 13時45分

秋を楽しむために1・2年生が校外学習でどんぐりを拾ってきました。
自分たちが楽しむだけでなく「校長先生と副校長先生」にどんぐりをプレゼントしてくれました。

校長先生は「どんぐり小学校の運動会」を作りました。今年は赤坂小学校の運動会をすることができなかったので、どんぐりで運動会を表現しました。

真ん中にいるのが校長先生です。どんな競技があるか見つけてみてください。

副校長先生はどんぐりモビールを作りました。

6年生の理科「てこ」の学習で天秤のつり合いについて学びますが、低学年でも、やじろべえやモビールなどで遊ぶことが6年生の学びにもつながります。

校長先生も副校長先生も、秋を楽しみました。

道徳授業地区公開講座

2020年12月5日 13時01分

2020.12.05

今日は、道徳授業地区公開講座一日目の授業公開がありました。
〈1年〉 『感謝』
  
〈2年〉『希望と勇気』『友情』『よりよい学校生活』
  
〈3年〉『希望と勇気』『家族愛』『節度、節制』
  

道徳授業地区公開講座

2020年12月5日 13時00分

〈4年〉『親切、思いやり』
 
〈5年〉『家族愛』『生命の尊さ』
 
〈6年〉『自律、自由と責任』
 

図工室より

2020年12月4日 18時53分

2020.12.04
「各学年の図工の様子」
 12月になり各学年の図工も2学期のまとめの時期になりました。
 ミニ作品展のように各学年の作品を校内に飾っています。
 土曜日の道徳授業地区公開講座の折に、ご鑑賞いただけましたら幸いです。
 まだ制作途中のクラスの作品も図工室前にありますので、併せてご覧ください。

6年生「ワイヤー オリンピック」アルミ線を使ってスポーツの決定的瞬間を表しました。光と影を利用してiPadで撮影会も行いました。
 
5年生「糸のこ スイスイ」初めて電動糸のこぎりをつかって切った木を組み合わせて秘密基地をつくりました。第二校庭でiPadで撮影会も行いました。
 
4年生「のこぎり ギコギコ」初めてのこぎりを使って切った木を組み合わせて思いついた形を工夫してつくりました。

3年生「のりもの トントン」初めての金づち(げんのう)を使ってくぎを打って自分なりの乗り物をつくりました。

教材紹介(学習ルーム)

2020年12月2日 12時47分

2020.12.02

学習ルームでは、様々な教材を用いて学習しています。


『動物パズル』

バラバラになった動物のイラストがあります。
ヒントを聞いて、何の動物かを考えて、
パズルを完成させます。

この教材では、
ヒントを「よく聞く力」、
ピースを集め、組み立てるための「よく見る力」を意識しています。


ヒント
「僕の大好物はバナナです。」

1年生の様子

2020年12月1日 17時27分
今日の出来事

2020.12.01

1年生の生活科の学習では、2年生を秋のお店屋さんに招待するために準備を進めてきました。授業だけでなく、休み時間も活用して、おもちゃをよりよいものにしたり、景品を作ったりしていました。「2年生のお兄さんお姉さんに、楽しんでもらいたい!」と、一生懸命取り組んできました。本番では、いつもより緊張した様子で、照れながらも「いらっしゃいませ。」と言ったり、ゲームの説明をしたりすることができました。1年生同士はもちろん、2年生との関係も深まる時間となりました。
 2組は先週に、3組は今週の月曜日に実施しました。1組は12/3(木)に実施します。
 

校長先生の話

2020年11月30日 18時32分

2020.11.30 放送朝会

今日は、問題を出します。
「自分ならどうする。」「自分はなんて言うだろう。」と考えてみてください。
【第1問】
クラスの友達が体育で腕を骨折してしまいました。でも、自分でランドセルが背負えるし手伝ってほしいとも言わないし、大丈夫そうに見えるので手伝いません。

【第2問】
電車の中で、座席に座っていたら、目の前に杖をついたお年寄りが乗ってきました。でも自分が座っている席は優先席ではないので、席は譲りません。

【第3問】
校庭で遊んでいたら、他の学年の人とぶつかって転んでしまいました。わざとではないと分かっていましたが、痛かったので「うざい、死ね」と暴言をはきました。

【第4問】
クラスの友達が「新型コロナウイルスに感染したかもしれない」と学校を休みました。その後の検査で、なんともないことが分かりましたが、何となく危ない気がしたので、「コロナがうつるから近づかないで。」と言いました。

校長先生は、こう考えます。
①友達がけがをして不自由な様子だと思ったら、進んで声をかけましょう。あなたからの「大丈夫?」はきっと嬉しいはずです。

②優先席でなくても、「どうぞ。」と気がついて行動できる人になってほしいと思います。

③人を傷つける言葉を絶対に言ってはいけません。赤坂小学校にそんな残念な人はいないと、校長先生は信じています。

④「もし自分がそうなったら」と考えれば、こんなひどいことは言えないはずです。

12月4日~10日まで「人権週間」です。「思いやりの大切さ」や「命の尊さ」について改めて考える一週間です。人はみんな一人一人が違います。お互いに違っていることを認めることが一人一人を大切にすることに繋がります。