学校ブログ

図工室より

2021年1月26日 14時21分

「2021.1.26」
「図工室より」

 12月の終わりに4年生がつくった『赤小のひみつの住人』を展示しました。
赤坂小のどこかに住んでいる住人たちを想像して、紙粘土でその姿をつくりました。
住人が住んでいる場所でipadで撮影して紹介し合いました。
 
 
この子は、どこに住んでいるでしょう?
 ↓

答えは、保健室の日めくりカレンダーの横です。
【作者の紹介文より】
 名前:タンブちゃん
 くらし:ずっと音楽会を開こうとしたけどできなかったから、
     タンブリンを毎日やっている。

 音楽室の前にある保健室の星の形の日めくりカレンダーをモチーフに
発想を広げた素敵な作品です。

校長先生の話

2021年1月25日 15時56分

2020.01.25  放送朝会
突然ですが、2年生以上のみなさん、掛け算九九を一の段から九の段まで行ってもらいたいと思います。1年生は、先生に言ってもらいますが、言える人がいたら一緒に言ってみましょう。(担任の先生の合図でそれぞれ暗唱しました・・・)

実は今、2年生のみなさんが掛け算九九検定に挑戦しています。去年の3年生も挑戦しましたね。高学年のみなさんは、曽根校長先生と一緒に取り組んだと思います。
掛け算九九は覚えるまではちょっと大変ですが、覚えてしまうと簡単に言えるようになります。しかも一度覚えてしまえば、大人にな手も忘れることはありません。
例えばひらがなや漢字の書き方などもそうです。自転車の乗り方や泳ぎ方なども、今のうちに出来るようになったことは、ずっと身に付いているのです。今は頑張らないで大人になってからやればいいやと思ったら、それはとても大変なので、お勧めしません。
つまり今頑張っていることは、みなさんにとってこれからのことにつながっているということです。他の学年の人で覚えられてない人は、今のうちに復習しておきましょう。

1年生の様子

2021年1月23日 13時05分


2021.01.23

  1年生の生活科の学習では、こま、けん玉などの昔遊びに取り組んでいます。「昔遊び」名人になるために、友達と教え合いながら、日本の伝統的な遊びに親しんでいます。図工科の時間で作ったかるたも、中休みの時間を使って活用しています。「○○名人になるぞ!」と、はりきって練習しています。
 

 図工科の学習では、OHPシートやプラスチックコップに、ペンで模様を描きました。作品に太陽などの光を当てたり、友達の作品と重ねたりして見える世界を楽しみました。
  

3年生の様子

2021年1月22日 17時42分

2020.01.22
大好き 赤坂の町
総合的な学習の時間に、学年発表会がありました。

これまで3年生は、総合的な学習の時間に、
テーマを決め、自分たちで調べたり、
校外学習に出かけて実際に見聞きしたりと、
学びを深めてきました。

発表会当日は、
1組では、氷川神社や赤坂消防署、
2組では、豊川稲荷や虎屋、
3組では、赤坂不動尊や松月などの他、
港区名物の坂や公園についての発表もありました。

一斉に集まることができない、
密を避ける形での開催でしたが、
大成功に終わることができました。

自分たちで撮影した写真を、
資料に使うなど工夫をして、
その場所について初めて知る友達に説明をしたり、
 


クイズや劇の形式で、
楽しく紹介し合ったりしました。
 

「赤坂の町について、もっと知りたいことが見つかった。」
「発表の仕方を工夫して、またこういう学習や発表会をしたい。」
などの感想が聞かれました。

3年生の学習は、
ここから「大好き 赤坂の町」の学習はさらに広がり、
安全マップ作りにつながっていきます。

5年生 長縄跳び頑張っています!

2021年1月21日 16時48分

2020.01.20

全校で取り組んでいる長縄跳び。5年生に課せられた目標は1月中に5000回!できるかどうか心配でしたが、2日間で2000回以上跳びました。さらにやる気十分で、長縄跳びをすることを楽しみにしています。子供たちのパワーは恐るべしです!

3学期の取り組み①

2021年1月20日 18時38分

2020.01.20
体育科では、体育委員を中心に長縄に取り組む企画を進めています。
その名も「赤坂ロール巻き寿司選手権」!!
緊急事態宣言が出ている期間は、身体接触ができない体育科の取り組みや休み時間を過ごすことと、制限が出ています。そんな中、2学期の短縄は継続しながらも、新たに長縄への挑戦を行っています。
それぞれの学年に目標値を設定しました。
これは、授業中や休み時間に取り組んだ長縄の回数を合計していきます。
今月の目標は「なわのとび方を知ろう」です。8の字とびをするには、コツがあります!さて、みんなで協力して、たくさん跳んで、なわの跳び方を研究しましょう。
 
目標回数は、「学年×1000回」です。毎日の結果を掲示板に記録しています。
企画終了時には、どこまで記録が伸びているでしょうか?
お楽しみに・・・★

2年生の様子

2021年1月19日 18時45分

2020.01.19
新学期が始まり、12日(火)の最初の学習は、『書き初め会』でした。
硬筆での作品は今年が最後となるので、2年間のまとめとなるように、姿勢や一文字一文字に対して、心を込めて丁寧に仕上げました。
これからの生活で、この成果が発揮されるとよいですね。
   
また、今日は児童鑑賞会を行いました。最後に自分の作品をiPadで撮って、本日持ち帰りました。ぜひご家庭で見ていただき、励ましの声掛けをしていただけたらと思います。
 
生活科では、鉢の植え替えをします。4月の入学式に向けて、球根を植えます。きれいな花が咲くようにこれからお世話をしていきます。どんな花が咲くのでしょうか。
 
休み時間の遊び方が変わり、今日は「校庭・けやき広場・ピロティ」の日でした。
遊びは限られてしまいますが、楽しく体を動かしています。
  

3学期最大のミッションは、九九の暗唱です。校長先生による、チェックが始まりました。
教室で先生や友達、お家の人とやっていた時とは違い、緊張感のある時間でした。全員合格目指して、繰り返し行っていきます。
  

係活動やその他の教科でも、活動内容を工夫して取り組んでいます。
 

4年生の様子

2021年1月18日 18時46分


「エイサーでえいさぁ」
体育では、緊急事態宣言の発令に伴い、学習内容を身体接触のあるゲームではなく、表現運動に変更をしました。沖縄の民舞「エイサー」を踊ります。ダンスリーダーを中心に、少しずつ覚えていきます。今はまだ、クラスごとですが、いずれは学年で合わせて踊ってみようと思っています。

踊りの細かい動きは、一人一台貸与されているiPadで動画を再生しながら確認していきます。じっと見ている子や、実際に動いてみて確認する子など色々です。

初めの部分だけ全体で踊ってみました。姿勢がよくかっこいいです!!

「3学期係活動スタート!」

係のポスターを作りました。メンバーや仕事内容、お願いなどが書かれています。今回は、4年生最後の係ということでポスターにも力が入り、立体のものまで現れました。右上は黒板係、左上は生き物係、保健係や郵便係もあります。



「冬の俳句」
4年生は、1年を通じて俳句を作っています。年が明け、冬の俳句を作りました。
「素振りする ぼくを見守る オリオン座」
「鏡餅 夜にかざすと 満月だ」


「書き初め展」
今年度は、残念ながら、保護者の方にお見せできないので、自分の作品を撮影してお見せすることにしました。「名前が入っているから気を付けないとね。」という発言もあり、個人情報の扱いについては、よくわかっているようでした。週末に、iPadを持ち帰ります。楽しみにしていてください。

校長先生の話

2021年1月18日 15時30分

2020.01.18 放送朝会
3学期が始まり、先週みなさんは、書き初めをしましたね。
校長先生もいくつかのクラスにその様子を観に行きました。とても真剣に取り組んでいる姿が見られて、嬉しかったです。
1・2年生の作品は教室の掲示板に貼ってあります。3年生以上の人は筆を使って半紙に大きな字を書きましたので、体育館通路に掲示してあります。各学級の代表作品は、玄関の掲示板に飾ってあります。一文字一文字気持ちをこめて書いた、素晴らしい作品だな、と思います。
 あれだけたくさんの作品をあっという間に掲示することはなぜだと思いますか?
実は、書き初め会のあった日の放課後、PTAのボランティアの方々が来て、飾ってくださいました。「新型コロナウイルス感染症の心配もあるので、無理はしないでください。」とお話したのにも関わらず、2日間で延べ50人以上の方が赤坂小学校の子供たちのためにと手分けして作業をしてくださいました。とてもうれしいですね。でも、残念ながら保護者のみなさんに見に来ていたくのは中止にしました。
そこで、書き初め展の様子をiPadで撮影して、お家の人にその様子を見せてほしいと思っています。ただし、撮影したものを家族以外に人に見せたり、SNSに載せて友達同士でやりとりしたりすることは、禁止とします。お家の人に見せることができたら、その感想を聞かせてほしいと思います。

後期委員会活動の様子①

2021年1月14日 17時40分

2020.01.14

後期の委員会活動は、12月より行っています。
6年生は、学校生活最後の委員会活動となり、5年生は赤坂小学校のバトンを引き継ぐ時期になります。学校のために働く6年生の姿をお手本とできるような取り組みをしていきます。

 放送委員会:機械操作の仕方やアナウンスの心得を教えています。           
 
栽培美化委員会:学校にある、植物を大切に育ててく姿を教えています。

 体育員委員会:体を動かす楽しさや体育的活動を中心となって運営しています。

図書委員会:PCの操作や、本の扱い方を教えています。
 

残りの委員会活動についても、順次報告いたします。

書き初め会

2021年1月13日 17時00分

2020.01.13
1月12日(火)に、1・2・3年1組と3組・4・5年生の書き初め会が、
1月13日(水)に、6年と3年2組の書き初め会を教室と体育館にて行いました。
今回は、実施している様子をお伝えします。
〈1年生〉
 
〈2年生〉
 
〈3年生〉
 
〈4年生〉
 
〈5年生〉
 
〈6年生〉
 
今年度は、保護者の参観は行わず、児童のみの鑑賞となります。
持ち帰った作品をご覧いただき、励ましの一言をお願いします。

コロナ禍での遊び方

2021年1月12日 16時40分

【コロナ禍での遊び方】
緊急事態宣言が出されている中で、子供たちは感染予防を図りながら工夫して遊んでいます。



6年生
 「体の距離は遠いですが、心の距離は共に…」卒業まで頑張りたいと思います!

令和2年度3学期スタート(令和3年スタート)

2021年1月8日 17時29分

 今日は令和2年度3学期のスタートです。
コロナ感染拡大のため心配していましたが、子供たちの元気な顔がたくさん見られました。委員会活動も今日から始まり、6年生がリーダーとして活躍する姿がありました。
 
 
先生方は、オンライン保護者会の準備をしています。来週、詳しい内容をお知らせします。ご協力をお願いします。

3学期始業式

2021年1月8日 15時33分

2021.01.08
校長先生の話
明けましておめでとうございます。
冬休みは1年のまとめや家の大掃除、新年を迎える準備、冬休みの課題など自分の役割をしっかり果たすことができましたか。
校長先生は今年、大掃除を頑張りました。普段はできない食器棚の整理整頓やガラスふきなどをしたので、家の中がピカピカになりました。掃除をすると心や頭の中がすっきりするような気がしますね。
さて、今日から3学期が始まりました。「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。物事の初めにしっかりと計画を立てるとよいということです。この3学期に頑張ること、そして今年頑張ることなど、めあてを決めて取り組みましょう。去年はできなかったことが今年できるようになるといいですね。
ところで、皆さんも知っている通り、政府から緊急事態宣言が出されました。冬休みの間に新型コロナウイルスの感染がまた拡大し、東京都の感染者数も驚くほど多くなってしまったからです。ただし、学校は休校にはなりません。今までのように毎日登校し、友達と一緒に学校生活を送ることができます。でも、感染が広がらないようにするための手洗い、マスクの着用、換気などを今まで以上に意識して行っていきましょう。寒くなってきて、きちんと手洗いする人が少なくなってきたようです。冷たい水は少し辛いかもしれませんが、石鹸を使って手を洗うようにしましょう。
また、感染拡大を防ぐために、しばらく我慢しなければならないことがいくつかあります。学習の仕方や遊び方、学校や家での過ごし方など、担任の先生の話をよく聞いて、約束を守って生活しましょう。赤坂小学校の子供たちがウイルスに負けずに、元気に学校生活を送ることが校長先生の願いです。

児童代表の話
2年生の代表児童が、発表しました。
3年生へ向けて頑張ることや、成長の振り返りを発表し、自分の考えを堂々と発表することができました。
 

3学期も、元気に過ごしていきましょう。

赤坂小学校の2020年

2020年12月25日 15時00分

2020.12.25

今年は6月から学校が始まり、様々な感染症対策を取りながらの1年でした。
保護者の皆様には、日頃より学校教育へのご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございました。

今日は、放送にて終業式を行い、3年生から3人の代表児童が、まとめの言葉を発表しました。
なわとびのこと、ロープジャンプグランプリのこと、習字のこと、自分たちの1年間を振り返り、ゆっくり丁寧に発表できました。
 
 

年間通して、「なわとび回転寿司」の取り組みをし、12月には道徳授業地区公開講座も行いました。様々な場面で新しい生活様式を取り入れ、活動してきました。

職員室の横の掲示板には、その月のイベントの様子を写真に収め、掲示しています。
2021年も、子供たちが楽しく、毎日が充実した日々を送れるように精進していきます。
みなさま、よい年をお迎えください。