学校ブログ

学習ルームより

2020年7月29日 14時53分

2020.07.29
この写真は、赤小1階図書館の隣にある、学習ルームの入り口です。1学期は、このドアを通った通室児は、通室開始時期が遅かったこともあり、多くはありませんでした。
2学期は、このドアを通ることで、より多くの充実した指導が行えるようにと考えています。

図工の作品紹介

2020年7月28日 17時53分

「図工の作品の展示」
「2020.7.28」
 1学期に図工で制作した作品が、校内に飾られていました。
 今週ぞくぞくと持ち帰っていくことと思いますが、どのように飾られていたか、先日の6年生に続いて4・5年生を紹介します。
 
 
 5年生の「え?絵で名前?!」です。自分の名前を絵やデザインにするアイデアが光っています。
 
 
 
 4年生の「誕生日王国」です。
 自分の誕生日の国があったらどんな国だろう・・・?
 想像力を広げて表しました。
 優しい色合いはチョークによる表現です。
 
 2学期には、3年生の作品を紹介します。

1年生の様子

2020年7月27日 17時43分
今日の出来事

2020.07.27
 7月27日(月)の5時間目に、1年生合同で水遊びをしました。
生活科の時間を使って、水遊びの道具を作ってきました。
雨が降らないかと心配でしたがなんとか実施することができ、自分のおもちゃで思いっきり楽しみました。

水鉄砲の水を補充して…

よく狙って、水鉄砲を発射!

水鉄砲の他にも船や魚釣り、シャワーなどでも遊びました。
「もっとやりたい!」と、満足そうな様子でした。

7/27 放送朝会

2020年7月27日 16時17分

2020.07.27   副校長先生の話
『手の届きそうな希望』

4連休は、どうでしたか?
7/24(金)は「スポーツの日」ということで、本来だったら東京オリンピックの開会式でした。
コロナウイルスの関係で、一年後に延期されたのですが、「一年前イベント」に、競泳の池江璃花子選手のみなさんにメッセージを送りました。
世界記録を持っていて、東京オリンピックではメダルを期待されていた選手ですが、白血病によって、その夢はかなわなくなってしまいました。
水泳ができなくなってから、自分の『水泳が好きなんだ』という気持ちに改めて気付き、応援する側になって、他の選手から、勇気や絆を学んだようです。そして、「もう一度水泳がしたい。」という希望をもちました。苦しい時こそ希望が必要です。
「自分は池江さんとは違うから努力しても無駄。」と思わず、手の届きそうな希望をもって努力をしてみませんか。

あなたの努力や希望を、先生や友達は勇気や絆で、応援していきます。
「なわとびのあやとびが出来るようになりたい。」
「漢字をたくさん覚えたい。」

ぜひ、毎日の「手の届きそうな希望」をもって、生活してください。

3年生 国際科の授業の様子

2020年7月21日 11時03分
今日の出来事



国際科では、友達に好きなものを質問する学習活動をしました。
たくさんの友達の好きなものを知ることができて、喜んでいました。
多くの児童が、たくさん手を挙げて盛り上がっていました。

7/20 放送朝会

2020年7月20日 18時41分

2020.07.20

今週の校長先生の話 『頑張っている人』
藤井聡太プロ棋士が最年少で優勝しました。
5歳から将棋を始め、14歳でプロになりました。
一つのことに取り組み続けてトップに立つことは、並大抵のことではありません。
さらに、自慢したり、偉そうにするわけでもなく、いつでもスマートな態度でいることは、とてもかっこいいですね。
好きになったり、夢中になると気持ちが高まります。何事にも前向きに、挑戦していきましょう。

「好きこそものの 上手なれ」

中休みの様子

2020年7月20日 18時14分


2020.07.20

今日は久しぶりの天気がよく、休み時間には校庭で遊ぶことができました。
縄跳びをしたり、ドッジボールをしたりと、汗をびっしょりかきながら元気に遊ぶ姿が見られました。
遊び終わったら、水分補給を欠かさず、みんなしっかり手洗いうがいをすることができました。
 

5年生の様子

2020年7月20日 18時11分


2020.07.20

5年生から始まった委員会のお仕事の様子です。
栽培美化委員会では、輪番制で休み時間に水やりをしています。
今日は天気がよかったので、たくさん水やりをしていました。

2年生のお友達紹介

2020年7月18日 13時26分

2020.07.18
芝小学校の2年生から、「やご」をいただきました。
一匹ずつカップに移して、観察しています。
図鑑を使って、種類や育て方を調べています。

  

4年生の様子

2020年7月17日 19時04分

社会科「水はどこから」

導入では、「問いを創る」学習をしました。これから何を学ぶか、自分たちで決めるのです。「毎日、家で、一人当たり、2Lのペットボトル100本分の水を使っている」ということだけ伝えると、たくさんの疑問や解決したいことが出てきました。それを一つずつ付箋に書いて貼りました。多かった問いは、「一体何に使っているのだろう」「港区や東京都ではどのくらい使っているのだろう」「水は、どこからきているのだろう」でした。それらを、授業の中で解決していきます。

「水は、どこからきているのか」という問いは、「水道キャラバン」で解決をしました。今年度は、コロナ対策のため、急遽クラス別で実施しました。時間は短くなりましたが、子供たちは、実験や実演を通して、一生懸命学んでいました。

理科「体のつくりと運動」

体の中はどうなっているのだろう。腕の曲がるところと曲がらないところは、どう違うのだろう。実際に骨の模型を使って学習しました。非常に意欲的に取り組んでいました。

理科「電流のはたらき」

乾電池とモーターで動く自動車を、一人一台ずつ作って走らせました。
走らせた途端、「後ろに進む!!」人が続出。それは何故かを考え、試してみました。実感を伴う学習ができました。

5年生の様子を見学しました。

2020年7月16日 18時37分

2020.07.16
5年生の家庭科の時間です。「さいほう」をしています。
なみぬいや本返しぬいなど、初めての縫い方に苦戦しながらも自由に縫物をしました。

  

6年生 国際科の様子

2020年7月15日 18時23分

2020.07.15

今年度から5,6年生は国際科が教科に変わりました。
また、2日に1度、英単語テストも行っています。
書くことができる単語が着実に増えてきています。

新型コロナウィルス感染予防対策(教育相談週間)

2020年7月14日 09時12分


 教育相談週間が始まりました。希望制ではありますが、お子さんの様子や課題について話し合い、共通理解しながら成長を見守りたいと考えています。
 面談にあたり、手作りの面談用アクリルボードが出来上がりました。カウンセラーの相談室には感染予防のために市販のアクリルボードを用意しましたが、15学級分は購入できないため事務主事さんが工夫して製作してくださいました。
 なるべく安心して面談ができるよう努力しています。体温チェック、マスク着用などご協力お願いします。

     面談に使う手作りのアクリルボード          


カウンセラー相談室にある市販のアクリルボード
   

校舎工事が本格的に・・・

2020年7月13日 19時06分

2020.07.13

ここはどこでしょう。

↓ 階段をのぼると・・・

↓ 見たことない景色が・・・

  壁と扉ができました!

階段をのぼるとすぐに、煙を防ぐ大切な防火扉があります。これは、非常時のみに使用します。
普段は使用しませんが、壁の向こうが見えず、さらには幅も狭くなっています。
階段を上り下りする際、扉の向こうの教室へ移動する際は、必ず歩いて行動しましょう。
より一層安全に気を付けて生活しましょう。

なわとび回転寿司が開店しました!

2020年7月13日 18時59分

2020.07.13
今年度も、縄跳びカードを配布しました。
縄跳びをすると、「持久力」「瞬発力」が高まります。
今年は、「なわとび回転寿司」というタイトルで、様々な技カード・組み合わせカードに挑戦できるようになっています。
休み時間には、1年生から6年生までが集まって、カードを進めています。
全ての軍艦に色が塗れると、校長先生から「お寿司シール」をもらうことができます!