学校ブログ

校長先生の話

2021年2月1日 14時50分

2021.02.01  放送朝会
前回はかけ算九九検定の話をしましたが、「なわとび回転寿司」のカードはどうしてますか?先週、今でも頑張っている人が合格シールをもらいに来ました。立派ですね。
『継続は力なり』という言葉があります。少しずつでも続けていくと力になります。

さて、今日から2月ですね。明日は節分、そして3日は立春と言って、暦の上では春です。
節分には、「豆まき」をする風習があります。本日、みなさんに地域の方からいただいた豆まきの豆を配ります。夜「鬼は外!」と外に向かって豆をまき、「福は内!」と言って家の中に呼び込みます。豆をまいたら、鬼が家の中に入ってこないように急いで戸を閉めます。そして、豆を食べる時は、自分の年の数、または年の数より1つ余分に食べることになっています。豆まきに登場する鬼は、病気や災害のところを表している言われ、悪い鬼が入り口から入ってこないように、鬼が嫌っている、ヒイラギという植物の小枝にイワシの頭をさしたものを戸口に飾る風習があります。
それから恵方巻という太巻きを食べるというのもこの時ですね。江戸時代の終わりごろ、関西を中心に流行っていたそうです。食べている間はおしゃべりをせず、黙ってまるかじりしなければならないので、大変です。今年は、「南南東」の方向を向くとよいそうです。
2月2日の節分にはいろいろな風習があるようです。お家で豆まきをする予定のある人は、鬼をはらってたくさん福を招き入れてくださいね。

※社会を明るくする運動で配布予定だったボールペンも一緒に配りました。